「細菌性膣炎」と言う言葉を聞いた事がありますか?成人女性に多く見られ、トリコモナス膣炎やクラミジア感染症のような特定の病原微生物が原因ではないようです。
主におりものの増加などが症状として見られるようです。ここではその「細菌性膣炎」について詳しく書いていきます。
contents
細菌性膣炎とは?原因は?
前述した通り、クラミジアやトリコモナスのような特定の特定の微生物が原因ではなく、レンサ球菌や大腸菌、ブドウ球菌などの細菌が膣内に繁殖することで起こる膣の炎症の事を言います。
通常膣の中は『乳酸桿菌(にゅうさんかんきん)』が膣内を酸性に保ち、細菌が繁殖しにくくする「自浄作用」を維持しています。
しかし膣を洗いすぎたり、体調不良やストレス、疲労が溜まり体力・免疫力が低下すると、膣内の「自浄作用」が弱まります。そうすると、大腸菌やブドウ球菌などの常在菌が異常繁殖をして、細菌性膣炎を引き起こしてしまいます。
細菌性膣炎の症状とは?
おりものの異常
細菌性膣炎の主な症状でよく見られるのは『悪臭』や『色の変化』等の【おりものの異常】です。
おりものの色は乳白色~灰色をしていて基本的にはサラサラしています。しかし臭いはキツく魚の腐ったような臭いがします。
>>おりものに異変があった時は病気が原因?おりものの異変まとめ
下腹部痛や不正出血
まれに下腹部痛や不正出血が起こることもあります。
また、おりもの異常を放置することにより陰部の痒みや腫れなどが表れる事があります。
自覚症状がない
細菌性膣炎になっていても、炎症が軽度だったりすると自覚症状がなく気が付かない事が多いです。
細菌性膣炎は再発しやすい?
細菌性膣炎は自覚症状がなく、気が付かないうちになっていて自然に治まっていることもあります。しかし、きちんと完治をしとかないと再発しやすくなってしまいます。
さらに症状が悪化すると他の性感染症を合併しやすくなり、細菌の繁殖が子宮卵管へ広がり不妊の原因になる為、少しでも異常を感じたら速やかに医療機関を受診するようにしましょう。
細菌性膣炎の治療法は?
炎症の原因となっている細菌を特定するために医療機関で検査をします。
細菌が特定すると原因菌に効果的な抗菌薬を使います。症状に合わせて膣内に錠剤を挿入したり、抗菌薬を服用したり膣洗浄などもするようです。
細菌性膣炎と分かってからは、陰部を洗う際に気をつけるようにしましょう。
詳しくはデリケートゾーンの正しい洗い方をご覧ください。
細菌性膣炎を予防するためには?
細菌性膣炎を予防するために下記の事に気をつけるようにしましょう。
免疫力を高める
しっかりとした睡眠、バランスの良い食事をとり、適度な運動をするなどして免疫力を高めるようにしましょう。
ストレスを溜め込まないようにする事も大切です。
デリケートゾーンを清潔にする
デリケートゾーンは蒸れやすい場所になっています。蒸れは細菌を繁殖しやすくなり、細菌性膣炎の原因に繋がります。
通気性の良い下着をつけたり、ナプキンやおりものシートはこまめに変えるなどして清潔を保つようにしましょう。
>>おりものシートが原因でアソコの臭いはくさくなる!?正しい使い方とは
膣の洗いすぎはNG
膣を清潔に保つことは大切ですが、市販の石鹸などでゴシゴシ洗いすぎてしまうと膣の「自浄作用」の低下に繋がります。
デリケートゾーン専用の石鹸を使用し膣の中は洗わず、外陰部のみを優しく洗うようにしましょう。
>>デリケートゾーン専用石鹸で膣ケアを!おすすめの石鹸TOP3
最後に
細菌性膣炎は約半数のかたが自覚症状がなく、気付きにくいにもかかわらず、再発の確立も50%以上と高く不妊になる可能性もある非常にやっかいな病気です。細菌性膣炎を発症させないためにも普段から免疫力を高め、デリケートゾーンを清潔に保つことが大切です。